Steamの真・戦国無双4-IIの再日本語化パッチ
SAMURAI WARRIORS 4-IIは、戦国無双4-IIの海外版という事もあり
デフォルトでは音声のみ日本語吹き替えで、字幕などの表記に日本語はありません。
しかし、有志の方が日本語化パッチを作成し配布して下さってます。
ダウンロードはこちらから。
インストール方法は・・・
「SW2JaPatch.exe」をダブルクリック
インストールフォルダーを指定して「OK」
【VITA改造】HENkaku導入済みのVITAでセーブデータを抜き出す方法
HENkaku導入済みのVITAは
Vita Save Managerでセーブデータをバックアップできます。
こちらからダウンロード。
アイコンが真っ白で不安ですが・・・。
起動すると・・・。
ゲームのアイコン画像をタッチすると
「BACKUP」などが選択できます。
後は画面の指示に従うだけ。
セーブデータはux:0:user/00/savedata/ ゲームid/
に保存されます。
PC-98 エミュレータ Neko Project 設定の備忘録
PC-98 エミュレータ Neko Project Ⅱの備忘録です。
■画像を良くする設定方法
「Screen」⇒「Screen option」タブから
「Renderer」タブで「Type」を「Direct3D」
「Interpolation Mode」を「Nearest Neighbor」に設定
上の画像が変更前
下の画像が変更後です。
明らかに文字などのドット感が滑らかになっています。
もう一つステートセーブ機能の追加は、
■ステートセーブの設定方法
「np21x64w.ini」ファイルをメモ帳で開く。
画像の箇所に「STATESAVE=TRUE」を追記して上書き保存。
PC-98版 信長の野望 天翔記 with パワーアップキットの南蛮銀屏風(違法コピー対策)
PC-98版 信長の野望 天翔記 with パワーアップキットを開始しようとすると
認証画面が現れます。
当時の違法コピー対策として三國志Ⅳ with パワーアップキットあたりから
取り入れられたシステムです。
複写のコピーが取りにくいように、銀ツヤの用紙に武将の顔が印刷されており、
質問された箇所の武将の顔を選択して、整合性が取れればゲームを開始できる
というものです。
当時のコピー対策としては、なかなか考えられています・・・。(アナログですが)
私は今でも認証用の南蛮銀屏風は保管してありますが、ネットで拾ったものを
アップロードします。
南蛮銀屏風を紛失してしまい、ゲームが出来なくなってしまった方へと思います。
大航海時代Ⅲ プレイングマニュアル
コーエーのレトロゲームの大航海時代Ⅲに関して記事を投稿します。
大航海時代はコーエーからシリーズ4作までリリースされていますが、
大航海時代Ⅲのみコンシューマ版は発売されておらず、PC版のみの
かなりコアなゲームになっています。
現在、中古品でも価格は高騰しておりコアなファンからは人気のあるゲーム
なのだと思います。
●概要
プレイヤーは1480年から始まる大航海時代の歴史の中で航海者として
発見を成し遂げていくと言う流れ。
最初はスポンサー(出資者)にプレゼンしないと船も貸してもらえないが、
資金を貯めて自分の船を買ったらある程度自由に航海できる。
自由度の高さは歴代随一。シリーズでは珍しく陸上探検の要素もある。
●特徴
光栄の歴史ゲーム史上最大規模。冒険を主軸とした構成。
なんと内陸を含めた世界中の都市(総数200)に行ける。
また陸上探検が出来る関係でシリーズ中唯一陸戦の要素がある。
後述する都市攻略の他、ランダムで原住民や異教徒や山賊に襲われる。
敵側の兵科がやたらと国際色に富んでおり、オーソドックスな騎兵、弓兵、
槍兵の他にラクダ兵や象兵、さらには空蝉の術を使う透破やら雨を降らせて
銃砲を封じる呪術師やらがいる。
ただし都市攻略や陸戦をやると悪名が上がる。
特に条約相手国の都市(下記)を占領するとお尋ね者にされる危険がある。
史実に沿ったイベントも起こる(評価点参照)が、歴史上の航海者に先んじて
プレイヤーキャラクターが新大陸を発見したりインド航路を
発見できたりもできる。
一応のエンディングは、マガリャネス(正確にはその部下エルカーノ)より
先に世界一周航路を発見することで発生する。
●総評
取っ付きづらく難易度も高いが、遊び方を理解すると一気に面白くなるゲーム。
コーエーならぬ光栄時代の泥臭さを色濃く残したゲーム、とも言えそうである。
現在はソフトが高騰して購入をためらってしまいますが、
「プレイングマニュアル」と「大航海時代Ⅲ Costa Del Sol 博物図説」の
スキャンデータを見つけましたので、アップロードしています。
PS3エミュレータ 『RPCS3』で三國志13 with PK が起動できる!
PCでPS3を動かせる、PS3エミュレータ 『RPCS3』の紹介です。
私が使用しているPCのスペックは
・CPU:intel Core i7-2860QM @2.50GHz
・メモリー:8GB
・グラフィックメモリー:NVIDIA GeForce GT555M(3GB)
・OS:Wondows 10 Professional (64bit)
エミュレーターの公式サイトを見ても起動するのか判断ができなかった
のですが、『RPCS3』で試してみると、驚く事に問題なく起動ができました。
起動画像を掲載していきます。
あまりに快適に動作するので、正直驚いています。
三國志12 with PKはシナリオ選択時の画面が正しく表示ができませんでしたが、
三國志13は問題なさそうです!